英語学習で大切な3要素の一つは『継続』でした。

実は継続さえ出来てしまえば、早かれ遅かれ英語力と言うのは着実に伸びます。
しかし、「継続」出来ないことで、能力が下がってしまうのも英語です。
能力が錆付くと言ったらいいでしょうか?英語ってそういうものです。

この継続はモチベーションと大きく結ばれていて、
継続できる鍵は「モチベーション」にあるといえます。

この記事では、何故継続できないのか?に付いてひも解いてみたいと思います。
次回からは、「継続」に向けての具体的な施策を書きますので参考にしていただければと思います。

継続できない理由を思いつくままに挙げてみました。

・英語を使う場面が圧倒的に少ない為、意識が落ちてしまう。
・英語の学習がめんどくさい。
・他の事が忙しくなってきた。
・あまりにも伸びている気がしないので途中で諦めてしまう。
・もともとそんなに大切と感じない
・止めても誰も困らないため、簡単に止めることができる

ざっくりと挙げてみただけでも6項目挙がりました。
あなたに思い当たりそうな項目はあったでしょうか?

実は、この理由・原因をちゃんと挙げておくのは、
今後の英語学習を継続して実施するにあたって、大事な作業なのです。
ですので最初にこのような内容の記事を書いています。

原因を考えずに、とにかく「頑張ろう」と思って始めてしまうから
理由も分からずに英語の学習が続いていない結果となっているのだと思います。

この後の具体的施策ではこのような原因に対して、
どのような方法、または姿勢で学習していくのがいい対処法なのかを考えて書いていく予定です。

もしかしたら上で挙げた以外であなた固有の原因があるかもしれません。
そういった場合も、その原因に焦点をあてて今後の英語学習を
どうしていけばいいか最初に組み立てておく必要があるでしょう。

今まで、継続できないのは「努力が足りない」とか「気力がないから」とか
自分を責めるような考えになっていませんでしたか?

そんなことは絶対にないです!
日本人が英語を学習したいと思い始める気持ちを持った時点で
あなたは「努力も気合も好奇心も」いろいろな良い面をたくさん持っている方だと思います。

英語学習の重大要素のなかでも、一番重要とも言える
この「継続」に関して少しでも力になれる記事を書けたらと思います!