「継続」トピックの最初の記事で、6つの継続できない理由を取り上げました。
前回は、そこから2つの学習方法(洋書・DVD学習)を提案しました。
今回も継続できない6つの理由から対策を書きたいと思います。
・英語の学習がめんどくさい。
このことに関しては、「モチベーション」が主な原因です。
あなたは、この文章を見ているときは英語の上達に興味があるので
それなりにモチベーションがある状態だと思います。
モチベーションは継続に関して、非常に大切な要素ですが、
こればかりは外の力から操ることが難しいです。
「甘たれが!しっかりせんか!」って私に言われてもなんとも思わないでしょ?
ですので、自分で何かしらの対策を取らなければなりません。
モチベーションを高める方法は2つあります。
1.コンプレックスを味方につける
2.自分の努力の成果を感じる。
順に見ていきましょう。
1つめの「コンプレックスを味方につける」は、「なにくそ~」っていう気持ちのことです。
例えば、ドラゴンボールのようなマンガだと、
圧倒的な敵の強さに一度負けても、「なにくそ~!」って修行することで
辛くても物凄いパワーを出しますよね。
またマンガを見ているほうも、パワーを貰いませんか?
その気持ちを常に持つことです。
常に持つのが難しいのであれば、すぐ見えるところに用意してください。
紙に書いて手帳にはさむなり、机の見えるところに貼ってください。
恥ずかしさを消したいという思いから「めんどくさい」なんて思わなくなります。
ちなみに私の場合ですと、
友人と海外旅行に行った時、友人との英語力の差にコンプレックスを感じたこと。
彼女が海外留学したことの遠距離恋愛のコンプレックス
を味方につけることで、物凄いパワーを出すことが出来ました。
自分の努力の成果を感じるに関しては、最初に挙げた出来ない理由の
・あまりにも伸びている気がしないので途中で諦めてしまう。
に関連します。
この事に対しても対策はありますので、次の回で紹介します。
今回のまとめです。継続して学習するには
・コンプレックスを味方につける
(具体的には常に意識できるような状態にする)
この文章を見た今、まずは紙にあなたのコンプレックスを書いてみてください。