発音レッスン3回目です。
今回は学校教育でも良く習う「th」の発音です。
この「th」は、学校でもしつこく言われるので上の歯に
舌をつけて摩擦する音ということは多くの方が知っていると思います。
でもいざ話すときに意識している人も少なく聞き分けも難しいです。
では、早速BBC
Learning Englishの先生のレッスンを見てみましょう。
発音記号をクリックしてください!
![]() |
![]() |
thin/author/birth | this/other/smooth |
どうでしょう。音を出すときは結構大げさにやってますが
単語を発音するときはスムーズですね。
でも確かに摩擦音は聞こえてきます。
スムーズにやるには、日本語では使わない筋肉も必要ですので
トレーニングが必要だと思います。頑張りましょう!
物凄く丁寧にYouTubeで説明しているものがありました!
一気に説明しているので大変だし、レベルが上がりますが
単語を見ながら発音練習すると力が付きます!
「th」はホントによく使われることが分かりますね!
続いて有声音の練習です。有声音も同じであることが分かると思います。
最後の仕上げです。名前でもたくさん使われていますね。
無声音の仕上げですが丁寧に説明されていて分かりやすいです。
いかがでしょうか?理解は出来ると思います。
後は練習で鍛えて、さらに舌を前歯に軽く当てるために
スムーズに動かせる筋肉も付けたいところです。
音読などでは意識して「th」サウンドを出しましょう!
最後に聞き分けてテストです。
聞き間違えやすい「s」と「th」(無声音)の比較と
「z」「th」(有声音)の比較が出来るかチェックしてみましょう!
Minimal Pairs – Lesson 10:
thick-sick, …
Minimal
Pairs – Lesson 6: these-Z’s,
…
意外と単語単位でも難しいと思います。
さらに文章の中で出てくることを考えると、相当完璧に聞き分けられないときついです。
この音達は似たような単語はたくさんあるし頻繁に出る音なので
しっかり練習しておいたほうがいいですね。
レッスン4では最後の摩擦音と
を習いましょう。
これもカタカナの「フ」や「ブ」の制で「B」「H」のサウンドと
ごっちゃになっている方が多いと思います。
次回も、発音トレーニング頑張りましょう!
もし、独学でしっかり書籍とCDで学習したいなら
英語耳 発音ができるとリスニングができる(CD付き)
をオススメします。
私も最初はこれで特訓しました。
きちんと整理されていて使いやすいと思います。